オリコカードは、リボ払いに対応したクレジットカードです。リボ払いは、毎月一定の金額を支払うだけで、残高を繰り越して支払える便利な支払方法です。
しかし、オリコカードの場合、勝手にリボ払いになってしまうことがあるようです。
この記事では、オリコカードが勝手にリボ払いになってしまう理由と、リボ払いの解除方法を解説します。また、リボ払いをお得に利用する方法や、注意点についても紹介します。
この記事を読むことで、オリコカードのリボ払いに関する疑問を解消し、安心して利用することができます。
ぜひ最後まで、読み進めてください。
【オリコカード】勝手にリボ払いになってしまう理由【設定の変更手順を詳細解説】
- オリコカードが勝手にリボ払いになるって本当?
- 勝手にリボ払いになってしまう理由
- オリコカードのリボ払いの解除の仕方は?
オリコカードが勝手にリボ払いになるって本当?
オリコカードの申込みをした際に、勝手にリボ払いになる可能性はあります。
オリコカードが勝手にリボ払いになる理由は、大きく分けて2つあります。
「マイ月リボ」に加入している
1つ目は、「マイ月リボ」というサービスに加入していることです。マイ月リボは、毎月自動的に利用分をリボ払いにするサービスです。
このサービスを利用している場合、オリコカードの利用分が自動的にリボ払いになります。
リボ払い専用カードを申し込んでいる
2つ目は、リボ払い専用カードを利用していることです。
リボ払い専用カードは、利用分がすべてリボ払いになるカードです。このカードを利用している場合、オリコカードの利用分が自動的にリボ払いになります。
勝手にリボ払いになってしまう理由
オリコカードで勝手にリボ払いになる理由は、大きく分けて以下の3つです。
- 申し込み時に自動リボ払いにチェックをしていた
- 一定の利用額を超えるとリボ払いになる設定にした
- 知らずにリボ払い専用カードを申し込んだ
順に説明します。
申し込み時に自動リボ払いにチェックをしていた
オリコカードの申し込みフォームには、自動リボ払いの設定をするチェックボックスがあります。このチェックボックスにチェックを入れると、申し込み後すぐに自動リボ払いになります。
一定の利用額を超えるとリボ払いになる設定にした
オリコカードでは、一定の利用額を超えると自動的にリボ払いになる「マイ月リボ」というサービスがあります。
このサービスを利用すると、毎月10万円以上の利用があった場合に、自動的にリボ払いになります。
知らずにリボ払い専用カードを申し込んだ
オリコカードには、リボ払い専用のカードがあります。
このカードは、通常のカードとは異なり、申し込み時に自動的にリボ払いになります。
オリコカードのリボ払いの解除の仕方は?
オリコカードが勝手にリボ払いになる可能性は、マイ月リボやリボ払い専用カードを利用している場合にあります。
マイ月リボを利用している場合は、解除手続きを行うことで勝手にリボ払いになることを防ぐことができます。
また、リボ払い専用カードを利用している場合は、他の種類のカードに変更することで勝手にリボ払いになることを防ぐことができます。
マイ月リボの解除方法
マイ月リボの解除は、オリコの公式アプリ「eオリコサービス」から行うことができます。
アプリを開き、「ご利用明細」から「マイ月リボの設定」をタップし、解除手続きを行います。
リボ払い専用カードの変更方法
リボ払い専用カードの変更は、オリコのカスタマーセンターに電話で申し込むことができます。
電話番号は、オリコのホームページに記載されています。
オリコカードのリボ払いをお得に利用する方法
- リボ払いのメリットを最大限に活用する方法
- リボ払いのデメリットを回避する方法
- リボ払いを利用する際の注意点
リボ払いのメリットを最大限に活用する方法
オリコカードのリボ払いのメリットを最大限に活用するには、以下の3つのポイントを押さえることが重要です。
- 毎月の支払い額を無理のない範囲内に設定する
- 余裕がある月は繰り上げ返済をする
- 使い過ぎを防ぐために、ご利用可能枠を適切に設定する
順に説明します。
ポイント1:毎月の支払い額を無理のない範囲内に設定する
リボ払いでは、毎月の支払い額を自由に設定することができます。しかし、支払い額を低く設定すると、完済までに時間がかかり、利息の負担が大きくなります。
そのため、毎月の収入と支出を把握し、無理のない範囲内で支払い額を設定することが大切です。
オリコカードでは、毎月の支払い額を1,000円から設定することができます。また、eオリコサービスから簡単に変更できるので、状況に応じて柔軟に調整しましょう。
ポイント2:余裕がある月は繰り上げ返済をする
繰り上げ返済をすれば、元本を減らすことで利息の負担を軽減することができます。
オリコカードでは、eオリコサービスから簡単に繰り上げ返済をすることができます。また、ボーナスや臨時収入がある月などに、余裕を持って繰り上げ返済をしましょう。
ポイント3:使い過ぎを防ぐために、ご利用可能枠を適切に設定する
ご利用可能枠を高く設定すると、使い過ぎてしまうリスクが高くなります。
そのため、ご利用可能枠を必要最低限に設定することが大切です。
オリコカードでは、eオリコサービスから簡単にご利用可能枠を変更することができます。
リボ払いのデメリットを回避する方法
オリコカード、リボ払いのデメリットを回避する方法
リボ払いは、毎月の支払額を一定にできる便利な支払方法ですが、その分、利息が発生するため、利用には注意が必要です。
オリコカードのリボ払いのデメリットを回避するためには、以下の3つのポイントを押さえることが重要です。
1. 毎月できるだけ多めに返済する
リボ払いの利息は、残高に対して発生します。そのため、毎月できるだけ多めに返済することで、利息を抑えることができます。
オリコカードでは、毎月の最低返済額のほかに、返済額を増額したり、ボーナス加算払いをしたりすることも可能です。
2. 使いすぎを防止する
リボ払いは、使いすぎてしまうと、利息負担が大きくなってしまいます。そのため、毎月の支出額を把握し、使いすぎを防止することが大切です。
オリコカードでは、利用明細をオンラインで確認したり、利用通知サービスを利用したりすることで、支出状況を把握することができます。
3. リボ払いの利用目的を明確にする
リボ払いは、一時的に支払いを先延ばししたい場合に便利な支払方法です。しかし、長期的に利用すると、利息負担が大きくなってしまいます。
そのため、リボ払いの利用目的を明確にし、短期間で完済できるように計画的に利用することが大切です。
リボ払いを利用する際の注意点
オリコカード、リボ払いを利用する際の注意点
リボ払いは、毎月の支払額を一定にできる便利な支払方法ですが、その分、利息が発生するため、利用には注意が必要です。
オリコカードのリボ払いを利用する際は、以下の注意点を押さえておきましょう。
1. 利息の計算方法を理解する
リボ払いの利息は、残高に対して発生します。そのため、残高が多いほど、利息も大きくなります。
オリコカードの場合、リボ払いの金利は、年利15.0%です。
2. 毎月の返済額を増やす
リボ払いの利息は、残高に対して発生するため、毎月の返済額を増やすことで、利息を抑えることができます。
オリコカードでは、毎月の最低返済額のほかに、返済額を増額したり、ボーナス加算払いをしたりすることも可能です。
3. リボ払いのデメリットを理解する
リボ払いには、以下のデメリットがあります。
- 利息が発生する
- 使いすぎを防ぎにくい
- 完済まで時間がかかる
これらのデメリットを理解した上で、リボ払いを利用するかどうかを判断しましょう。
【オリコカード】勝手にリボ払いなる時の対策:まとめ
この記事では、オリコカードのリボ払いが勝手に設定される理由や、解除方法、お得に利用する方法などを解説しました。
オリコカードのリボ払いを利用している方は、設定を確認して、不要な場合は解除しておきましょう。
また、リボ払いのメリット・デメリットを理解した上で、計画的に利用するようにしてください。
【関連記事】
・【オリコカード】リボ払いを3分で解除する方法【手順や注意点をわかりやすく解説】
・【オリコカード】リボ払いの返済額を変更する期限【いつまでなら可能?】
・【オリコカード】再引き落としから、復活までの流れを解説【失敗しないコツあります】
コメント